まごころ弁当の工夫
まごころ弁当の3つの工夫
健康維持のために一日あたりに摂取する食材品目は30品以上と言われています。
まごころ弁当では、栄養バランスの取れた飽きないお弁当をお届けするために、昼食・夕食と毎日様々な品目に変えてお作りしています。
原材料の産地にもこだわり、仕様食材の80%以上が国産の食材を使用しています。
野菜に関しては40%以上を契約農家の方の食材を使用しているので、安心安全に召し上がっていただけます。
まごころ弁当では、栄養バランスの取れた飽きないお弁当をお届けするために、昼食・夕食と毎日様々な品目に変えてお作りしています。
原材料の産地にもこだわり、仕様食材の80%以上が国産の食材を使用しています。
野菜に関しては40%以上を契約農家の方の食材を使用しているので、安心安全に召し上がっていただけます。

栄養のバランスだけで食材を揃えると見た目が良くないこともあります。
人はお食事に関して見た目の影響も結構受けるものなので、彩りにも気を使い飽きの来ない工夫をしています。
季節メニューとして毎月5~10品目を加え、新しいメニューで食事をワクワクしながら楽しんでいただければと思います。

ご高齢者向けに和食を中心とした、色彩豊かなバラエティに富んだ700種以上の独自メニューを開発しています。調理法においても可能な限り多くの方法を取り入れ、旬の料理など満足度を高める努力を忘れません。
- 煮崩れしないようにしながらも、しっかりと火を通します。
固さの基準としては、食材にもよりますが、お箸で崩せる程度の硬さを目安にしています。柔らかすぎて咀嚼能力が落ちることを防ぐためにも、料理によってはしっかりと食感を残しています。
- 基本は一口サイズです。
繊維質の多い食材などは、できるだけ細かく刻んで噛み切りにくいものでもスムーズに飲み込めるよう配慮しています。
- ご高齢だからと言って、必要以上に薄味にしたりはせず、出汁などでしっかりと味付けをして調理しています。食塩の使用量は3gを越えないよう配慮しています。
- ご高齢の方は嚥下機能の低下や唾液量の減少がみられます。そういったことから、おかずはパサつきが少ないよう調理し、魚などは骨抜きをしっかり行っています。
安全性・衛生管理への取り組み
品質管理・衛生管理を徹底して行っております。
原料(魚・肉・野菜など)は、異物混入など一切ない厳選されたものを使用し、食品加工もまごころ弁当の国内工場で行います。
店舗では、当店衛生管理マニュアルに基づく、「店舗衛生自主チェックリスト」でのチェックを実施しております。
安心安全にお弁当を食べていただくために徹底した品質・衛生管理を心がけております。